日本語学習/通学課程:首都圏センター
通学課程  時間割  応募方法<通学課程>

2010年7月撮影
2025年10月期の通学課程受講者を募集しています。応募の締め切りは2025年9月15日です。奮ってご応募ください。
締め切りまでに定員に達しないクラスについてはその後も募集を続けていますので、締め切り後でもお問い合わせください。

※通学課程の案内をご希望の方は、センターまでご連絡下さい。
TEL:03-5807-3173 
FAX:03-5807-3174 
E-mail:お問い合わせ
※メーラーによっては暗号化されない場合がありますので、ご理解ください。

●受講者の声

「通学課程」は首都圏センターに通学して、基本的に週1回の授業を受ける課程です。


募集要項 2025年度10月期(2026年1月期)通学課程 募集要項
定員 定員オーバーの場合は 、新規応募者を優先的に受講許可し、残りの定員について抽選又は隔週で。
応募締め切り 2025年9月15日 締め切り(10月5日開講!)
結果発表 結果は9月末までに手紙で個別にお知らせします。(万一手紙が届かない場合は、当センターまでお問い合わせください。)
※10月期と1月期共に申請して10月期に通った場合、1月期の申請は無効になります。12月に再度申請して下さい。
費用 [ 受講料 ] 無料
[ 教材費 ] 無料(二・三世も、「(公財)中国残留孤児援護基金」の就学援助制度により、無料となります。)
教材費等についてはお問い合わせください。
※メーラーによっては暗号化されない場合があ りますので、ご理解ください。

[ 各コースに必要な日本語力の目安 ]
必要な日本語力 コース


平仮名の読み書きができる
挨拶程度のやりとりができる
1詳しい初級日本語1
4高齢者サロン: 日本語 A 読んで話そう
5高齢者サロン:暮らしの中の日本事情
6高齢者サロン: 日本の歌を歌おう
10生活場面日本語: 介護を受ける
13高齢者のための スマホ&微信入門(Android)
14高齢者のための スマホ&微信入門(iphone)
15高齢者サロン:PC脳トレ
★★ 初級教科書の中盤ぐらいは修了
簡単な日常会話は何とかできる
11生活場面日本語: 学校
★★★ 初級教科書は修了
日常会話はほぼできる
2詳しい初級日本語4
3日能試対策
7今の日本を知ろう
12完コピ!おしゃべりトレーニング
★★★★ だいたい複雑な会話ができる 8残留邦人の歴史を学ぼう
9AI文章作成入門(PCで作文)



コース紹介


[ 1 詳しい初級日本語1 新コース]
学習内容 入門レベルの日本語の語彙と文法文型をじっくり学習します。身近な事柄について話し、聞き、読み、書く活動を通じて基礎的な日本語力を身に付けます。
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力 ★(但し平仮名の読み書きができること)
応募条件 中国語の識字に問題のない人
使用教材 『 ことばと表現 』(CD付)


[ 2 詳しい初級日本語4 新コース]
学習内容 初級後半の文法文型の学習。『始めて みよう・話してみよう 』の内容 。
開講時期

10月期1月期(学期は3ヶ月単位)

必要な日本語力 ★★★初級V既習(名詞修 飾、使役形、意向形、敬語既 習の人)
応募条件 中国語の識字に問題のない人
使用教材 『始めてみよう・話してみよう W』 (CD付)



[ 3 日能試対策 新コース]
学習内容 日本語能力試験の4種の試験科目中、受講者のニーズの高い科目(文法や文字語彙)について重点的に問題形式のパターンや解答のコツを学びます。N2に限らず、受講者のレベルに合わせて取り上げる項目を選択します。土曜日の10月期1月期は文法、日曜日の1月期は語彙。
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力 ★★★
応募条件 就労者・求職者優先
使用教材 『挑戦!日本語能力試験N 2』上下( CD 付)、プリントなど

[4 高齢者サロン: 日本語 A 読んで話そう ]
学習内容 短い文章(簡単なニュース文や軽い読み物)を読んで、日本語を使って講師やクラスメイトとおしゃべりします。語彙や知識も少し ずつ増やしましょう。歌を歌ったり、グループでの活動なども取り入れる予定です。高齢者向け。
開講時期

10月期1月期(学期は3ヶ月単位)

必要な日本語力
応募条件 中国語の識字に問題のない人
使用教材 プリント教材

[5 高齢者サロン: 暮らしの中の日本事情 ]
学習内容 暮らしの中で出会う様々なトピック(例:冠婚 葬祭・防災・健康維持・身近な法律など)につ いて、新しい日本事情を紹介し、皆さんの経 験などを出し合って、知識を深めます。高齢者向け。
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力
応募条件 中国語の識字に問題のない人
使用教材 プリント教材



[6 高齢者サロン: 日本の歌を歌おう]
学習内容 帰国者一世にもなじみのある日本の歌を通して、日本の生活文化に触れる。日本語の発音や感情表現に親しむ。
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力
応募条件 日本語の歌を歌うことに興味がある人
使用教材 プリント教材、音声教材等


[ 7 今の日本を知ろう 新コース]
学習内容 日本の今と昔、都市と地方、世界と日本 …様々な角度から日本の姿を見てみませんか。伝統文化、現代文化、科学技術、教育、多文化共生社会等。読んで、調べて、話すので、日本語力もブラッシュアップできます。
開講時期

10月期1月期(学期は3ヶ月単位)

必要な日本語力 ★★★
応募条件 就労者・求職者優先
使用教材 プリント教材

[8 残留邦人の歴史を学ぼう 新コース ]
学習内容 中国残留邦人(残留孤児・残留婦人はな ぜ生まれたのか。歴史に関する文章や映 像素材を材料に、背景にある歴史を読み解 きます。読解力・聴解力の強化にも役立ち ます。
開講時期

1月期のみ

必要な日本語力 ★★★★
応募条件 複雑な日常会話が大体こなせる 。
身近な日本語の文章や新聞等であれば読解できる。
使用教材 プリント教材 、 映像素材等


[9 AI文章作成入門(PCで作文) 新コース]
学習内容 アプリを利用して仕事や日常生活のいろいろな場面での文章を作ってみます。SNSの 投稿文からメールやプレゼン資料まで実際に文章を作って、内容や書き方などを検討したいと思っています。授業ではセンター のパソコンを使用する予定です。
※ AIとは、人工知能の略で、コンピューターが人間のように考えたり、文章を作ったり、様々なことをする技術のことです。
開講時期 10月期のみ
必要な日本語力 ★★★★
応募条件 複雑な日常会話が大体こなせる
使用教材 プリント教材

[10 生活場面日本語: 介護を受ける 新コース]
学習内容 介護保険制度をよりよく利用できるように、介護関連知識と「指差し会話帳」の利用の仕方を学びます。
開講時期 1月期のみ
必要な日本語力 ★(但し平片仮名の読み書き可)
使用教材 使用教材:『日本の生活と言葉 介護』( CD 付)、『介護用語・表現集』上・下

[11 生活場面日本語: 学校 新コース]
学習内容 日本の学校制度(保育園から大学まで)、学校生活に関する知識、日本語を学びます。 住んでいる地域や学校ごとに異なる部分もありますが、具体例を提示しながら授業を進めて行きます。
開講時期 10月期のみ
必要な日本語力 ★★
応募条件 中国語の識字に問題のない人
使用教材 『新・日本の生活とことば− 4 学校 上・下 (CD 付) 』
※テキストが改訂されました!

[12 完コピ!おしゃべりトレーニング 新コース]
学習内容 さまざまな話題を中心に実践的な会話力をめざしてトレーニングします。モデル会話を完全コピーして、自分の会話の型を作りしょう。コースが終わった時には、あなただけの会話帳が出来上がり!
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力 ★★★
応募条件 就労者・求職者優先
使用教材 プリント教材
※おしゃべりトレーニングも新パターンですよ!

[13 高齢者のためのスマホ&微信入門(Android)]
学習内容 微信で皆さんがよく使っている機能、安全に使うための知識、またAndroidならではの基本的な 操作、例えば端末に入っている機能の設定、QRコードの読み取り、音声による検索等。
10 名前後
開講時期 10月期のみ
必要な日本語力
応募条件 通信会社と契約しているスマホを所有している人かつ微信を既にインストールしてある人(アカウントが凍結されていないこと)※ 1人1台あること
使用教材 プリント教材

[ 14 高齢者のための スマホ&微信入門(iphone)]
学習内容 微信で皆さんがよく使っている機能、安全に使うための知識、またiPhoneならではの基本的な操作、例えば端末に入っている機能の設定、QRコードの読み取り、音声による検索等。
10名前後
開講時期 10月期のみ
必要な日本語力
応募条件 通信会社と契約しているスマホを所有している人かつ微信を既にインストールしてある人 アカウントが凍結されていないこと)※1人1台あること
使用教材 プリント教材

[ 15高齢者サロン:PC脳トレ 新コース]
学習内容 「PC脳トレ」では、パソコンを使って、検索をしたり脳トレ(脳を活性化させるトレーニング)をしたりするコースです。ゆっくり進めていくので、初めての参加でも心配ありません。計算やことばのクイズを通して、日本語を覚えます。(授業は、日本語で行います。)
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力
応募条件 中国語の識字に問題のない人
使用教材 プリント教材











自立研修事業
中国帰国者支援交流センター